report|田代岳ブナ原生林春山トレッキング2017

3月19日に「田代岳案内人の会」と「田代岳を愛する会」の共催でおこなわれた

田代岳ブナ原生林春山トレッキング

に参加してきました。

当日は見事な快晴!!朝からうきうきわくわく。
天気予報とにらめっこする日々よ、サラバ!

tashirodake2017_01 tashirodake2017_02

上はこの日いただいた資料。今回は大広手登山口が起点です。
登山経験が豊富とはとても言えないスタッフS(私)…当然地図読みもまだまだ勉強中。
予定のコースを指でなぞりながら、山行をイメージしてみます。

そして人生初!の雪上トレッキングということで、スノーシューをお借りしての参加でした。
tashirodake2017_03
履いたところをパチリ☆

出発直前に皆さんで記念撮影もしました。
tashirodake2017_04

いざ、登山開始!!

おっと!さっそく…

ウサギの足あと発見・×・

tashirodake2017_05
 少し硬くなった雪が、陽の光で結晶をキラキラと光らせています。

tashirodake2017_06
夏とは違う姿を見せるブナ林。葉はありませんが、樹皮のゆるやかな重なりにはなんだか温もりを感じます。
なんだか風景画を見ているような気分。

tashirodake2017_07

ブナのコブ!

このコブは木にできた傷を、木が自分で修復した跡だそうです。


tashirodake2017_08

枝に雪がどっしり。
でも…
木々の先に目を遣ると、山には春が訪れていることを教えてくれます。

tashirodake2017_09 tashirodake2017_10

左はうさぎさんみたい(カニの手みたい…とも言える)なオオカメノキの若芽。
右はアメッコ市でもおなじみ!赤い樹皮のミズキ。

山開きにはミツガシワを眺めた9合目は、見事な雪景!
そしてパノラマビュー!
tashirodake2017_11

北東には岩木山!

tashirodake2017_12さらに東には八甲田連峰!
tashirodake2017_13

いざ、山頂へ。

…と、目の前には急登!「えっ登れるの??」と一瞬怯んでしまいました。
tashirodake2017_14
でも登り始めると、なんだか足取りは軽い。
絶景も自分を後押ししてくれているような気分です。
tashirodake2017_15
山頂での一枚。田代神社の鳥居が雪で埋まっています。山開きの時は鳥居の前で記念撮影をしたなぁ…。

tashirodake2017_16
上は参加者のお一人からご提供いただいたパノラマ写真のコラージュ。
遠方には岩手山も鳥海山も見えました!
北東北各県の最高峰が見えた!というなんとも贅沢なトレッキング。
tashirodake2017_17

山頂で2回目の記念撮影!後方には銀嶺の岩木山。
下りで見える景色もとても気持ちが良かったです。

tashirodake2017_18

下山途中に出逢った巨木。
ツルアジサイをくるくると纏っていました。
ツルアジサイは夏に白い花を咲かせるそう。幻想的な風景が目に浮かびます。

 tashirodake2017_19 tashirodake2017_20

ここで最後の記念撮影v*^v^*v

tashirodake2017_21
春の田代岳で皆さんと共有した素晴らしい景色、
そしてこの日の経験は一生忘れないと思います。

参加された皆さん、おつかれさまでした!!

スタッフ S

記事協力; 田代岳を愛する会、田代岳案内人の会、参加者の皆さん

関連記事

ページ上部へ戻る