こんにちは。
大館でも桜の開花宣言がされました!
市の桜の標本木は大館裁判所敷地内にあります。裁判所は桜の名所の一つ、大館桂城公園すぐ裏手です。
桂城公園では現在大館桜まつりが始まっています。開花状況は2〜3分ということですが、気温が高くなるGWの期間中には、一気に花が開くことが予想されます。
そういえば去年の秋田犬本部展は、桜の花吹雪のなかでの開催でした。
さて、大館にはもう一つ桜の名所があります。
それが岩神ふれあいの森です。
岩神ふれあいの森は市内中心部から車で5分ほどの岩神沢貯水池周辺に位置しており、散策路が設けられています。貯水池を周遊するだけで、30分弱。お散歩やランニングで訪れる方も多い場所です。
岩神ふれあいの森の桜の歴史は今から60年ほど前にさかのぼります。
昭和33年に緑化推進委員会等が中心になり、面積80,000m2(8ha)、周囲1,400mのかんがい用に造られた岩神沢貯水池を中心にソメイヨシノを植樹したのが始まりです。その後、昭和48~50年に大館市制20周年記念植樹事業として約300,000m2(30ha)に22種10,000本の桜を植樹しました。
この植樹にあたっては、市民有志、婦人会をはじめ諸団体、中学生など市民総参加の協力がありました。しかし、残念ながら「岩神ふれあいの森」という名のとおり、地盤が岩で固いため桜が成長するにつれ根付かなくなり、年々桜の本数が減少しています。
このような厳しい自然環境に耐えた桜が、4月下旬から5月下旬まで品種ごとに次々と咲き続け、秋にはもみじ・はぎなどの紅葉のほか、初冬の10月桜など四季折々の美しさを楽しめます。
を楽しむため「岩神ふれあいの森」に訪れるかたが多く見られます。
(大館市公式HPより引用)
– 植栽された桜 –
①染井吉野(ソメイヨシノ) ②思川桜(オモイガワザクラ) ③松月(ショウゲツ) ④ウコン
⑤紅彼岸(ベニヒガン)⑥日暮(ヒグラシ) ⑦山桜[浪花桜] ⑧紅一重枝垂(ベニヒトエシダレ)
⑨紅山桜(ベニヤマサクラ) ⑩関山(カンザン) ⑪一葉(イチヨウ) ⑫十月桜(ジュウガツザクラ)
⑬三波川冬桜(サンバガワフユザクラ) ⑭金輪寺白妙(コンリンジシロタエ) ⑮牡丹(ボタン)
⑯妹背(イモセ)⑰山桜[八重山桜] ⑱普賢象(フゲンゾウ)
⑲佐野菊桜(サノキクザクラ) ⑳御衣黄(ギョイコウ、ゴイコウ)
私が訪れた日はほとんどが蕾。
でも日当たりの良いところでは、花が咲いていました。
ソメイヨシノとシダレザクラをパチリ☆
長根山運動公園駐車場近くのお花見広場では、開花がさらに進んでいました。
ふわっと広がる花びらが空に映えます。
平成24年、東日本大震災復興支援プロジェクトとして、東北・夢の桜街道推進協議会 / 美しい多摩川フォーラム / 美しい山形・最上川フォーラム により進められた『東北・夢の桜街道』が八十八ヵ所選定され、「岩神ふれあいの森」も選ばれました(第七十七番札所)。
「東北・夢の桜街道~桜の札所スタンプラリー」のスタンプは、JR大館駅待合室内の大館市観光案内所に設置しています。
桜を見た後にぜひお立ち寄りくださいませ^^
専用スタンプ帳もご用意しております!(数に限りがありますので、ご注意ください。)
おまけ写真
貯水池周遊で見つけたお花
ショウジョウバカマ
キクザキイチゲ
イブキスミレ
スタッフ S