足もとに大文字〜大館びとの会・鳳凰山交流トレッキング〜

こんにちは。
5月13日に大館びとの会主催の鳳凰山交流トレッキングに参加してきました!
hououmt.2017_01

大館びとの会とは…
移住者、移住希望者、地元支援者が一堂に会し、
日頃の不安や悩みを相談したり交流の輪を広げる場です。

大館市移住・交流特設サイトより引用)

今回は「茂内コース」を使っての登山です。
茂内コースは休憩含め往復3時間以内と、所要時間がもっとも短い登山ルートです。
麓から10分弱登ったところには駐車スペースもあり、ショートトレッキングにもおすすめです。

hououmt.2017_02

大文字駒形までは、途中長い上り坂があります。
タラの木、コゴミ、ウド、
山菜に詳しい方が名前(と美味しい食べ方)を教えてくれます。

hououmt.2017_03

先日の岩神ふれあいの森周遊時に見たイブキスミレもまだ咲いていました。

hououmt.2017_04

この間は見なかったカメノキの白い花

大文字駒形の「一画目」に到着しました。
hououmt.2017_05
小休憩!麓を見渡します。
hououmt.2017_06
火照った身体を通り抜けるように、涼しい風が吹きました。
大文字で感じる風は最高のご褒美に感じられます。

ふと横を見ると、斜面のベンチで休憩されている方もいました。
hououmt.2017_07
なんとも絶好のロケーション!
こちらも登山のご褒美ですね^^

足もとには力強く広がる大文字。
hououmt.2017_08
一画目と二画目、三画目が交わるこの部分はヒゲと呼ばれるそうです。
ヒゲ…なかなか良い眺めです。

さらに足もとには夏の名残も。
夏の名残…それは木炭化した薪です。hououmt.2017_09
冬の間は白一色になる大文字ですが、雪の下にはこの炭の塊が隠れていたんですね!

もうじき大文字には薪が積み上げられるそうです。
その様子もぜひ見に行きたい!

大文字駒形を抜け、鳳凰山最後の急登を超えると…

\鳳凰山山頂/
hououmt.2017_10

周りには赤松が茂っています。
見るとワクワクする山頂方位盤!ついついやってしまう三角点タッチ!

hououmt.2017_11 houtoumt.2017_12

下山途中に大文字の上方を見上げると、
シラネアオイが群生していました。

hououmt.2017_13

最後に見つけた花…おそらくこちらはトキワイカリソウ。
触手を伸ばすような花弁がユニークですね。

hououmt.2017_14

5月25日 8時40分頃 長根山旧ジャンプ場付近で、熊の目撃情報がありました。
登山を計画中の方、付近を散策される方は、以下の点にお気をつけください。

①山へ入る時は必ず2人以上で行動すること。

②鈴やラジオを身につけ、熊に自分の存在を知らせること。

③子熊を目撃しても近寄らないこと(付近に親熊がいます)。

④熊に出会った場合は後ろに後ずさりし、静かに立ち去ること。

⑤生ゴミや残飯を野外に捨てないこと。熊が近寄る原因になります。


大館びとの会では今後も様々な交流企画を考えているそうです。
ご関心のある方はぜひ事務局にお問い合わせしていただければと思います◎

【お問い合わせ先】
大館市 移住交流課 移住推進係
TEL:0186-43-7149 FAX:0186-48-6668
e-mail:iju@city.odate.lg.jp
大館市移住・交流課特設サイト おおだて暮らし

スタッフ S

関連記事

ページ上部へ戻る