- 2018-1-31
- ブログ
先日、御成座にて開かれた大館びとの会に行ってきました!
今回のテーマは「アメッコ市予習スペシャル」ということで、昔のアメッコ市の様子を撮影した8ミリフィルムやそれを編集したビデオの上映と、枝アメ作りをしました。
昔のアメッコ市!
貴重な映像とともに昔のアメッコ市のお話も聞けたので一部を紹介したいと思います!
1本目のビデオは花岡町(現・大館市花岡町)の家族がボンネットバスに乗り、アメッコ市でアメを買って帰ってくるという内容でした。 買ってきたアメを神棚に飾ったり、子供たちが大きなアメを割って食べたりしていました。
2本目は8ミリフィルムでの上映。
現在のアメッコ市は会場のおおまちハチ公通り(大町中央通り)の車道を歩行者天国にして開催しています。
しかし昔の大町は交通量が多かったため、当初は交通規制をせず歩道でアメが売られていました。映像で通りを車が走っている様子が確認できます。歩道の人混みはまるで大都会のようでした。
その後の時代になると現在のように通りが通行止めになり、車道を解放してアメが売られるようになります。
この頃になるとアメの露天だけでなく着ぐるみが会場を歩いていたり、さまざまな催し物が行われるようになりました。一見にぎやかですが逆に言えばアメを売るだけでは人を呼べなくなってきたということでしょう。
また大町の通りにある百貨店「正札竹村」が閉店する前は、天気が悪くなるとみんな正札の建物の中に入ってやり過ごし、よくなるとまた外に出てアメッコ市を楽しんでいました。
最近のアメッコ市では商店街の空き店舗などを休憩所として解放していますが、その前は正札が休憩所の役割を果たしていたんですね。
昔の栄えていた時代を思うとちょっとさびしい気持ちになりますが…それでもアメッコ市には今もたくさんの人が訪れています! 大館市の人口は減っても市外・県外からたくさんお客さんが来てくれるように、より一層盛り上げていきたいです!
枝アメ作り体験!
上映の後、参加者のみなさんに枝アメ作りを体験していただきました。
枝アメ作りはアメッコ市当日も体験できます。(体験料300円)
場所はおおまちハチ公通りの南端、神殿の近くです。是非お立ち寄りください!
○大館びとの会とは○
大館市役所の移住交流課が定期的に開いている交流の会です。
移住やUターンで大館に来た人、これから移住を検討している人、交流を広げたい地元の人などが集まります。
毎回テーマを設けて開催しているので、興味がある回だけ参加ということもできます。
2016年に始まったばかりの企画なのでこれから少しずつ開催形態が変わっていくかもしれません。
詳しくは大館市移住・交流特設サイト おおだて暮らしをご覧ください。
◆「大館びとの会」についてお問い合わせ◆
大館市 移住交流課 移住推進係
[TEL] 0186-43-7149 [FAX] 0186-48-6668
[e-mail] iju@city.odate.lg.jp
○御成座とは○
2005年に一度閉館となり、2014年7月に復活した大館市唯一の映画館。
映画鑑賞はもちろん、上映時間外にはイベントの会場やプライベートシアターとして施設を借りることもできます。
施設使用料など詳細は御成座HPをご覧ください。
STAFF O