- 2016-12-16
「山コチンチコ」とは「山車が連なる」という意味。
山車は各町内の子供会が作っています。リヤカーなどの上に、子どもたちがテーマを決めて描いた絵灯篭が乗ります。この行事のはじまりは江戸時代末期に遡ると云われます。子どもたちは「山コチンチコヨーイヨイ 蛇コ絡まったヨーイヨイ おらほの山コ見てたんへ」と掛け声をかけ、町内を練り歩きます。
戦争で一時途絶えたものの、昭和48年に地域の行事として復活しました。現在は扇田小学校やPTA、町内会の有志によって支えられ、毎年8月の第一日曜日におこなわれています。
蛇は水の神と考えられており、山コチンチコは七夕と雨ごいの意味で行われているともいわれます。
イベント名 | 山コチンチコ( やまこちんちこ ) |
---|---|
MAP | |
開催地 | 扇田小学校グラウンド |
開催期間 | 8月第一週日曜日 |
料金 | 無料で見学できます。 |
アクセス | JR奥羽本線大館駅から車 103号線経由で20分 |
駐車場 | あり |
ホームページURL | |
お問い合わせはこちら
お問い合わせ先 | 扇田小学校 |
---|---|
住所 | 秋田県大館市比内町扇田白砂131 |
電話番号 | 0186-55-0043 ※お問い合わせ時に「どだすか大館を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX番号 | |
メール |
このお店の情報を、QRコードで読取って携帯でもご覧いただけます!
移転・閉店など掲載情報に誤りがある場合は、こちらの【お問い合わせ】からご申請ください。